講座2終了
こんばんは。
ご苦労様でした、予定以上の進捗でびっくりしました。
手順の説明などが充分でなかったことを終了後の反省会で確認しましたので
次回に活かしていきたいと思います。
お昼は近くの寿老の滝まで出かけて「五平もち弁当」を食べました。
午後の休憩のスイカやトマト、キュウリの漬物、梅干し等々、美味しかったですね~
日帰り講座は夜の楽しみがないので少し物足りない感じがしたのは私だけだったでしょうか^^
by ogu
こんばんは。
ご苦労様でした、予定以上の進捗でびっくりしました。
手順の説明などが充分でなかったことを終了後の反省会で確認しましたので
次回に活かしていきたいと思います。
お昼は近くの寿老の滝まで出かけて「五平もち弁当」を食べました。
午後の休憩のスイカやトマト、キュウリの漬物、梅干し等々、美味しかったですね~
日帰り講座は夜の楽しみがないので少し物足りない感じがしたのは私だけだったでしょうか^^
by ogu
—————
蒸し暑いですね~(汗
汗びっしょりの作業でした、下着までびっしょり・・
前回作業で残った所の束石設置と耐力壁増築のための基礎固めを行いました。
また、床組の木材も搬入され庭先に積みました。
U棟梁の持ってきてくれた梅干しがうまかった~
by ogu
—————
2日間とも厳しい暑さではなかったことは幸いでしたね。
初めての体験だった方はさぞお疲れであったこと思います。ご苦労様でした。
これにこりずに次回も参加下さいね。
生き方もそれぞれ、思いもそれぞれの見知らぬ人が集まり同じ目標に向かって共同作業を行うことは
大変困難なこと思いますが、ありがたいことにご参加の皆さんには共通の何かがあることを感じました。
2階の天井解体では思わぬブツが山盛りになっていたのには驚きました、一時はどうなるかと・・・
技術屋というだけでは到達できない何かも感じました、改めて「思い」や「情熱」「気持ち」の大切さを再考した2日間でした。
また3日に会いましょう!
by ogu
—————
—————
9時から午前作業で5名が集合し作業を始める。
井戸水の配水が確保できていないためにそこらにダラダラ流れているのはみっともない・・
とうことでミニバックホーで120パイほどの管を埋設した。
それから技術者集団ゆえのこだわりで手押しポンプも取り付けたくなった
というより井戸掘りを決定したあたりからネットやらあちこちに声を掛け探していたようで・・
運よく程度の良いモノが見つかったらしい・・
このチームはどこからともなくパーツなりブツなりが集まってくる不思議なクルーである。。
ということで機械系の副会長が汗水たらして組み立て、セッティング。
懐かしや~、昭和30年から40年初頭のころ実生活で使った経験のあるギッタンバッコンの手押しポンプ
いいね!!
結局15時過ぎまで作業・・・
写真撮影を忘れたので後日アップします。
by ogu
—————
井戸は冷たく美味しい水がとうとうと湧き出ていますよ!
汗をかいた後のコップ一杯の水が体をリフレッシュすることでしょう・・
昨日夕刻、井戸水の水質検査のために水汲みに行きました、冷たくて長いこと手を入れておけません^^
大腸菌が出ることはないと思いますが安全のために必要な検査ですね。
一週間が経過し、井戸水が落ち着いてきたのでポンプを取り付けようと思います。
スタッフの時間調整をしながら作業します。
—————
梅雨が明けましたね、平年より10数日早いとか。
多治見では38.8℃(汗
えらいこっちゃ!!
湿度が比較的低いのが救いですが、現在の室温は30.4℃です。
今夜は寝苦しいかな・・・
by ogu
—————
講座まであと2週間となりました。
当日の詳細は今夜中に送信しますので受講生のみなさんは目を通しておいてください。
暑いですね、これからしばらくはこんな天気が続くのでしょう・・・(汗
何もしたくなくなるようなこのジットリ感は辛いね~
講座が始まるころは梅雨明けかもしれないですね・・・
熱中症には気を付けて20日に会いましょう!!
by ogu.
—————
よく働く東海バイオ社のみなさんでした。
こちらのスタッフは建築士の勝さんと大工の鵜飼さん、そして私。
作り土の下は白いきれいな山土でした。余りの土は玄関庭に投入、ちょっと少なかったけどまぁまぁ、これは儲けものということで・・・
5M弱掘ったあたりから水が出始めた、それも数か所から。。やった~
約6Mほど掘って水量が充分と判断、井戸管の数も計算してちょうどいい深さ。
1Mほど砕石を一面に投入し上場をならして井戸管を積み始めた。
きょうは眠いのでここまで・・・・・
おやすみ
—————